つくりだす、キカイとミライ

株式会社 トミーキカイ

ブログ

UpdataNOW24 ありがとうございました

おかげさまで10月30日のセッションを無事に終えることができました。
ご拝聴くださいました皆様、ありがとうございました。

未来試行と題されたカンファレンスで、緊張しながらトミーの会社紹介、沿革、デジタル化の取り組みについて、また事業承継での苦悩や葛藤などをお話しさせていただきました。
ファシリテーターの大川さんに上手くトークをご誘導いただき、あっという間の40分でした。
女性として同じような境遇で会社を継いだ富山県の株式会社フジタの社長である梶川さんと3人のセッションでした。

私のトークでは、社内でデジタル化を進めることにより、今まで社員同士の連携がうまくいかなかった状態が少しずつ改善され、チャットでのやりとり、お互いのスケジュールの把握、プロジェクトやタスク管理、名刺管理などを共有することで、意思の疎通がしやすいような環境づくりを心掛けていることをお話ししました。
社内にも社外にも魅力的な会社をつくっていこうという目標を掲げた魅力化プロジェクトを推進していることや、若手社員を中心にボトムアップ活動を行っていること、その中の4名で構成されたDXチームが年配社員にデジタルツールの使い方をレクチャーしていることなどもご紹介しました。

私自身が社長業の他にヨガのインストラクターとして今でも教えていることにも触れさせていただき、会場内、さらにはオンラインで見ていただいている方に向けて、座ってできるヨガのポーズを一緒にやらせていただきました。会場の方々が一斉に「三日月のポーズ」をしてくださっている光景が大変うれしく、感動しました!
(三日月のポーズは肩こり解消に効果があるんです!)
何名かの友人知人が、「オンラインで見ながらヨガしたよ!まさかポーズをするとは思わなかったから、面白かったよ!」と後日に連絡をくれました。

トークの最後の締めくくりとして、社内リクリエーションである屋上でのヨガの状況のように、お客様も協力会社や関係会社の方も、社員も家族も友人知人も全て交えながら、みんな笑顔で、仕事を超えて幸せや生きる喜びを共有しながら、これからも楽しく生きていきたいと思っている旨をお伝えしました。

今後も前向きに頑張ります! ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。


このセッションの様子をアスキーさんに記事にしていただいたようですので、こちらも参考までにご覧いただけましたら幸いです。
https://ascii.jp/elem/000/004/240/4240425/

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る